ここから本文です

2006/08/04

<総合>「アリラン2号打ち上げ成功」・685㌔上空から車を識別

  • sogo_060804.jpg

 地上685㌔㍍の軌道を巡航中の多目的実用衛星「アリラン2号」。先月28日に打ち上げに成功した韓国9番目の衛星だ。特に、地上を走る車を識別できる民需用としては最高度の解像度を誇る超精密カメラを搭載しているのが特徴で、9月中旬には最初の画像を送信する見込みだ。今後、地上で起こる災害状況もキャッチする「韓半島の目」の役割を果たすことになる。

 アリラン2号は、モスクワ北方800㌔のプレセツク発射基地から28日午後4時5分に打ち上げられた。発射から6時間53分の午後10時58分(韓国時間)、国内地上局の大徳研究団地にある韓国航空宇宙研究所の衛星運営センターとの交信が成功するや、研究員から一斉に歓声があがった。

 今回の衛星打ち上げ成功の意味は大きい。ロケット製作から打ち上げ技術に至るまで韓国研究陣が初めて全面的に参画して開発を主導、独自開発による宇宙時代へ向けて大きく前進したからだ。

 アリラン2号は、政府が2015年までに世界10位圏の宇宙先進国を目標に推進している「宇宙開発中長期計画」により製作された探査衛星だ。韓半島の地理情報システム構築、自然・環境変化監視、災害地域探査、農業・漁業・林業資源情報提供などの任務を負っている。

 航空宇宙研究所を中心に、韓国科学技術院など研究機関と韓国航空宇宙産業、大韓航空、ハンファ、東遠重工業など民間企業から1200人の研究員が参画。1999年から7年がかりで進められ、総額2633億ウォンが投入された。

 韓国は今回の打ち上げ成功で、ウリビョル1-3号(科学実験用)、科学技術衛星1号(同)、ムグンファ1-3号(放送通信用)、アリラン1-2号(地球観測用)の合計9つの衛星を保有することになった。その中でも今回のアリラン2号は技術自立度が飛躍的に高まり、国産化率は70%台に達した。研究員たちは「技術蓄積のため、難しい技術でも外国に頼るのは止める」と固い決意を示した。

 アリラン2号製作と関連して37件の技術を新たに確保、特許出願する成果もあげた。この衛星は太陽電池板を通じて得た太陽熱を燃料に3年間作動するが、発射から電池板使用までの7分間は水素燃料を使用する。このときの水素燃料を貯蔵する超高難度技術を航空宇宙研で独自開発した。

 また、超低温の環境でも溶接できる技術や油圧を精密に測定できる油量計なども独自開発した。

 関係者は「水素燃料貯蔵技術は水素自動車への活用など、民需用に転用できる技術も多い」と語った。

 アリラン2号は、1日に地球を14周半回り、3年間稼働する予定。韓半島上空は秒速7・5㌔で10数分で通過する。その際に活躍が期待されるのが、解像度1㍍(縦横1㍍の物体を点で表示できる能力、カラーだと解像度は4㍍)の超精密工学カメラ(MSC)だ。このような精密カメラを搭載した衛星を持っている国は米国、ロシア、フランス、日本、イスラエル、中国の6カ国に限られる。軍事用しては米国の偵察衛星が解像度10㌢の最高能力を誇る。

 このMSCはイスラエルのエロップ社と共同開発した。昨年末の所長就任までMSC開発を統括した航空宇宙研究院の白ホンリョル所長は、「韓国は独自衛星の道を開いた」と涙を流した。アリラン2号製作を陣頭指揮した李柱鎮・衛星総括事業団長は、「当初、共同開発したイスラエル側は自分のことのようには考えず熱心でなかったが、わが研究員たちが毎日夜勤をするのをみて、イースターも休まずに働く誠意をみせてくれた」と語った。

 自力開発をめざし奮闘した研究員たちのここ数年間は、「星を見て出退勤」する毎日だった。

 韓国は、2010年まで4つの衛星打ち上げを進めている。特に、来年10月、全羅南道高興郡の外羅老島に宇宙センターが完成し、ロシアと共同で開発中の韓国最初の発射体での打ち上げが計画されている。現在、発射体を保有している国は8カ国に限られる。また、2008年には解像度80㌢級のアリラン3号が打ち上げられる。

 航空宇宙研究所関係者は、韓国の衛星技術は世界6、7位にあるとみているが、自主開発基盤も整い「スペースコリア時代」に向けた夢をふくらませることができそうだ。