ここから本文です

2002/12/13

<鳳仙花>◆映画に見る韓国現代史◆

 韓日国民交流年記念事業の締めくくりとして、「韓国映画―栄光の1960年代」が東京のフィルムセンターで開催中だ。

 60年代は、韓国映画産業の出発点であり、文芸、ロマンス、戦争、歴史など様々なジャンルの映画が作られ、観客動員も飛躍的に伸びた「黄金期」である。時間を見つけて何本か鑑賞した。

 67年製作の『島の先生』は、ベトナム戦争で戦死した友人の遺志を継いで離島の先生になった男性の物語である。米国の要請を受けて韓国軍のベトナム派兵が行われていた時期に作られた映画であるが、一人息子を失った父親が嘆き悲しむシーンに、ベトナム派兵が韓国国民にも多くの傷を残していることを浮かび上がらせた。

 ベトナム派兵をテーマにした映画は、90年代初めにも『ホワイトバッジ』が話題となった。近年も枯葉剤を浴びた帰還兵が裁判を起こすなど、問題を引きずっている。

 民族最大のテーマである南北分断は数多く映画化されているが、62年公開の『南と北』は、韓国戦争時に南に残した妻を探すために、深夜、休戦ラインを越えて韓国に来て捕えられた北の兵士の物語である。その妻が韓国軍兵士と再婚しているのを知り、絶望した主人公は38度線のせいだと泣き叫ぶ。分断の悲劇が共感を呼び、当時大ヒットした。

 ほかにも、戦争の混乱で姉妹が生き別れとなる『その年の冬は暖かった』、離散家族の再会をテーマにした『キルソドム』など、記憶に残る名作が多い。

 昨年も軍事境界線での南北兵士の交流を描いた『JSA』が日本公開されて話題となった。

 韓国現代史は波乱に満ちており、いまも多くの課題を残していることを、映画を見て痛感させられる。(L)