ここから本文です

2010/01/08

<鳳仙花>◆過去2000年間の韓日交流◆

 この正月、NHKで「日本と朝鮮半島2000年」(全10回)が集中放送された。古代史の謎を最新の学術調査などで解明する番組で、3日間夢中になって見た。

 番組によると、韓日間で古代史の共同研究が進展したのは、ごく最近のこと。その理由は日本書紀に記述されている、4世紀半ばに大和朝廷が韓半島南部の伽耶に置いたとされる「任那日本府」の存在をめぐって、韓日で長く対立が続いていたからだ。日本では、70年代まで任那日本府が教科書で大きく扱われたが、一方の韓国ではまったく触れられなかったという。

 他に印象深かったのは、古代韓半島から稲作、仏教と漢字、そして鉄などの先進技術・文化が日本に伝わったことによって、日本文化が形作られたこと。さらに7世紀に入り、百済と日本の連合軍が新羅と唐の連合軍に敗れた白村江の戦い(663年)を経て、韓半島で統一新羅、また日本でも統一国家が形作られていったことだった。日本の古代国家形成に韓半島の動向が深く影響していたことを、再認識させられた。

 日本では韓流時代劇がブームだが、各ドラマの歴史的背景を、こうした番組を通じて知ることも出来るだろう。

 第9回では豊臣秀吉の朝鮮侵略後、朝鮮王朝と徳川幕府が関係修復した朝鮮通信使派遣(1607年)の時代が放送されたが、和解に至る過程、朝鮮通信使一行が、いまの韓流スターのように日本各地で歓迎されたことなど、これまで学校では教わらなかった事実も数多い。

 ある日本の学者が、「任那日本府についての記述を両国で再検討するなど、古代史研究の協力を深め、それを通じて2000年の交流史を共有し、未来の関係を作り出そう」と強調していたが、その通りだと思う。

 今月末に最終回となる第10回が放送されるが、ぜひ多くの人に見てもらい、2000年の歴史を共有したいものだ。(L)